多治見ききょう法律事務所は岐阜県多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・可児市・美濃加茂市の中小企業・家庭の法律問題を重点的に取扱っています

ご予約・お問い合わせはTEL.0572-26-9852

〒507-0032 岐阜県多治見市大日町21 大日ビル3号

家庭裁判所庁舎内で行われる試行的面会交流の進み方と対策

最終更新日:2023年10月9日

お子さんとの面会交流をしたい父親が面会交流調停を自分で進める方法を,弁護士木下貴子(弁護士歴24年)が連載記事「弁護士木下貴子の面会交流調停徹底解説(父親向け)」でお伝えしています。

面会交流調停では,調停期日の間に,家庭裁判所調査官が主催して,家庭裁判所の庁舎内で面会交流を実施することがあります。「試行的面会交流」と呼ばれています。
連載第18回の今回は,その試行的面会交流について,次の順序で解説します。

  1. 試行的面会交流とは
  2. 交流を実施する場所
  3. 試行的面会交流による調査の進み方
  4. 試行的面会交流の実施目的
  5. 別居親にとっての試行的面会交流実施のメリット
  6. 試行的面会交流を実施してもらう方策
  7. 試行的面会交流当日の注意点・対策

試行的面会交流とは

試行的面会交流は,裁判官の調査命令により,家庭裁判所調査官が調査として実施するものです。
別居親の面会交流希望をかなえるための面会交流実施サービスではないことから,そのようなサービスとして実施してもらえるものではありませんが,調査として実施されたときには,別居親にとって子供と面会交流ができる重要な機会になります。

調査官は,試行的面会交流の場面を観察し,結果を調査報告書(調査報告書の様式(PDF))にまとめます。調査報告書には,面会交流の実施の可否や実施にあたっての留意点(どのような配慮が必要か)についての調査官の意見も記載されます。
面会交流調停が不成立になって審判となったときの裁判官の判断は,調査官の意見どおりとなることが大半です。つまり,試行的面会交流によって結果がほぼ決まってしまうことになります。

交流を実施する場所

試行的面会交流は,家庭裁判所の庁舎(建物)内にある児童室(プレイルーム,科学調査室,家族面接室などとも呼ばれます)で実施されます。(児童室の写真と説明は,裁判所広報誌「司法の窓」の記事に掲載されています。)

児童室には,おもちゃ,ぬいぐるみなどの遊び道具や絵本があります。
児童室の様子は,別の部屋から観察できるようになっています。隣の部屋(観察室)からマジックミラー越しに観察できるようになっていたり,児童室についているビデオカメラの映像をモニター室から観察できるようになっていたりします。

児童室での試行的面会交流の実施場面は,以下の家庭裁判所調査官の広報動画に映っていますので,動画を観てイメージしておくと良いでしょう。

児童室の様子は,「ウィークリー千葉県」の特集「司法の現場千葉家庭裁判所」の動画(開始8分58秒のあたりから)も参考になります。

試行的面会交流による調査の進み方

試行的面会交流による調査は,調査官がその事案毎に段取りを組んで進めますので,定まった手順というものはありませんが,次のような手順となることが多いです。

  1. 調査官による同居親や子供との事前面接(段取りや注意事項の説明,子供と調査官の関係構築,子供の不安軽減)
  2. 調査官による別居親との事前面接(段取りや注意事項の説明)
  3. 試行的面会交流当日
    1. 段取りや注意事項の再確認
    2. 面会交流の実施
    3. 双方や子供からの感想の聴取
  4. 調査官が同居親に対し帰宅後の子供の様子の確認

調査官が,専門的見地から,段取りを組んで,事前の説明・助言をし,実施時にもフォローのために立ち会ってくれるなど,成功させるための手厚いケアの下での面会交流となります。

事前面接では,同意書への署名を求められることもあります。

試行的面会交流当日は,交流場面を観察する調査官と,面会交流実施をフォローする調査官の調査官複数体制で行われることが多いです。
試行的面会交流当日は,タイムテーブルが用意されて,そのとおりに実施されます。父子の交流時間として設定される時間は,事案によりますが,30〜45分のことが多いです。
子供と両親が児童室にそろう場面を作って同居親が抜ける形を取る場合と,両親が同席しない形で交代する場合がありますが,当事者の意向もふまえながら調査官が段取りを組みます。

試行的面会交流の実施目的

調査官の調査を受けるわけですから,調査官が試行的面会交流実施でめざしていることを知っておきましょう。

調査官の論文には,試行的面会交流の目的として,

  • 同居親が抱いている面会交流への不安を軽減すること
  • 別居親が子の状況を認識し,子の状況を踏まえた現実的な検討をするようになること
  • 別居親との交流に対する子の不安を軽減すること
  • 試行場面で現れた子の言語的・非言語的表現を踏まえ,面会交流についての子の心情や意向を把握すること
  • 試行を通じて当事者双方が協働できるようになること

等が考えられると書かれています。(千村隆ほか「面会交流が課題となる調停事件における大阪家庭裁判所の新たな取組について」家裁調査官研究紀要25号)

別居親にとっての試行的面会交流実施のメリット

面会交流の実現をめざしている父親は,調査官のような第三者とは立場が違います。別居親である父親にとって,試行的面会交流を実施するメリットは次のような点にあると言えるでしょう。

  • 面会交流が実施されない状態になってしまっている場合には,調停成立や審判結果を待たずに早期に子供に会うことができる。((元)妻に対してこのときほど丁寧かつ強硬な説得が行われることは他にありません。)
  • 無難に終えることで,面会交流の実施が可能であって(元)妻の拒否主張が誤っていることを調停委員に理解してもらって,面会交流を実施するか否かの話合いを終わらせ,面会交流の方法の話合いに進めることができる。
  • 無難に終えることで,(元)妻の不安を軽減して,拒絶意思を弱めることにつながる。
  • 子供に喜び・安心感を与え,途絶してしまっていた子供の交流再開の最初のステップとなしうる。
  • 子供の心情や自己の言動の問題点を知ることができて,今後の面会交流実施に役立てられる。

大成功でなくても無難に終えられれば,概ねこれらのメリットが得られます。しかし,子供が父親を怖がってばかり,父親が子供とうまく遊べないなどにより,厳しい現実を知ることだけに終わることもあります。
ぎくしゃくして長時間の面会交流は時期尚早,頻繁な面会交流は困難などの結果になると,長時間の面会交流,頻繁な面会交流の主張が通りにくくなるというデメリットが生じることはあります。

試行の実施は原則1回です(例外はありますが,調査に必要な場合に限られており,別居親が失敗したと感じたときに「追試」のような形での実施を希望しても2回目の実施をしてもらうのは難しいです。)。
たった1回のチャンスを有効なものにするため,漫然と会うのではなく,準備して臨む方が良いでしょう。

試行的面会交流を実施してもらう方策

明確に実施を求める

このようなメリットのある試行的面会交流ですが,別居親側が試行的面会交流の実施を求めないときには,調停の期日だけが繰り返されることが多いです。
試行的面会交流を実施してもらいたい場合,調停の場で,しっかりと要求することが必要になります。

実施の前提条件を充足させる

調査官は,試行的面会交流について,前記のような目的を考えています。調査官は,試行的面会交流を実施した後には,両親ともにその結果を受け入れて,子供の利益の観点から面会交流の実施の有無や方法を考えてもらいたいと思っているのです。
そのため,父母どちらかに,自分にとって都合の良い結果になれば利用するが,都合が悪い結果になったときには受け入れようとしないおそれがあるときには,試行的面会交流を無駄にしないため,先に前提を整える働きかけをする必要が生じます。
試行的面会交流を実施してもらおうとすれば,あなた自身に,結果がどのようになっても真摯に受け止めようという心の準備が必要となります。

試行的面会交流当日の注意点・対策

試行的面会交流は,子供と面会交流をしている時間と,その前後の時間があります。子供と面会交流している時間については,通常の面会交流と共通する注意点も多いです。

子供との面会交流時の注意点・対策

通常の面会交流と共通する注意点

日程や調整を調査官が実施してくれ,場所が決まっているものの,子供との面会交流ですから,通常の面会交流の注意点のほとんどが,そのまま当てはまります。
通常の面会交流と同様,次の注意点を守り,笑顔で面会し,(元)妻とも和やかに接することで,子供に心配をさせず,子供にとって楽しい面会交流にするのが望ましいことになります。

  • (元)妻に相談することなく子供と約束しない
  • (元)妻の悪口を言わない
  • 子供に(元)妻の様子をしつこく尋ねない
  • 勝手にプレゼントしない

連載第16回の記事「面会交流調停中の面会交流で別居親が注意すべきこと」も参考にしてください。

調査官からも,これらの点について,事前に注意事項として示されることがあります。調査官からも注意事項として示されたことには,特に注意すべきことになります。

プレゼントについて

試行的面会交流の機会にプレゼントを渡したいときには,(元)妻の同意だけでなく,渡し方も含めて事前の調査官の承諾が必要です。
高額なものでなく,調査官の指示に従えるようであれば承諾してもらえることもありますので,希望するときは,調査官に尋ねましょう(不許可のときは,すぐに諦めてください)。プレゼントをする父親であることや,プレゼントに子供が喜んだことが,面会交流を実施した方が良い事情として考慮されることにならないので,これらとは別のこの機会にプレゼントを渡したい事情を説明しましょう。

子供からの質問への対策

「ママはどこに行ったの?」「次はいつ会えるの?」という質問に適切に答えられるようにしておきましょう。調査官からルールを示されているときはそれに従います。

通常の面会交流とは異なる注意点

家庭裁判所庁舎で調査官の調査として行う試行ですので,庁舎管理上の規制調査官の指示に従わなければなりません。
事前に示される約束事項・注意事項に従うのはもちろんのこと,面会交流の途中に,状況に応じた指示があったときにも従う必要があります。違反があると,途中終了とされてしまうことがあります。
事前の約束事項・注意事項として,私用のおもちゃ・お菓子の持ち込み禁止,写真撮影・録音禁止の指示がされることが通常です(明確に言われていなくても,許可してもらっていない限り,これらは禁止です)。

また,単なる面会交流ではなく,調査官の調査ですので,第三者目線で見て良いと見られる言動をする必要があります。調査官は,あなたと子供が遊んでいる様子だけでなく,遅刻の有無,児童室に入室したときの視線・声かけ,(元)妻への言動,子供の鼻水・尿意への気付きや対応,終了時の部屋を出るときの発言や様子もチェックしています。

終了時の言葉の準備

終わりの時間になってお別れするときには,調査官の指示に違反しないようにしながらも,子供を安心させられるような言葉をかけられるといいでしょう。言葉選びが難しい場面なので,事前に言葉を考えておいた方が良いでしょう。

試行的面会交流の環境の特殊性

児童室の特殊性

児童室には危険な物が置かれていません。安全に気を遣わなくて良いという面では,余裕を持つことができます。

場所が児童室指定となっていて他を選べないことにはデメリットもあります。
外で体を動かす遊びで子供を楽しませることが得意でも,その強みを生かせません。室内でできる別の遊びをすることが必要となります。
また,遊園地や動物園のようにその場所に行くだけで子供が自然と緊張を解いて喜んでくれるような場所でもありません。あなた自身が上手に子供に対応することが必要となります。許可なくおもちゃの持ち込みをすることはできませんので,円滑な交流のために持ち込みを希望する場合には,調査官に事前に理由を伝えて相談しましょう。

観察の存在

交流場面が調査官に観察されています。(元)妻も,マジックミラー越しやモニターで見ていることがあります。あなたの代理人弁護士,(元)妻の代理人弁護士が見ていることもあるでしょう。
見られていると,そのことを気にしてしまう,格好を付けてしまうことにつながりやすくなります。

特殊な環境下でも成功につながりやすい言動

子供のニーズに合わせる

試行的面会交流を成功させるためには,あなたの「こんな面会交流をしたい」という思いよりも,子供のニーズに合わせることが大事です。具体的には,以下の点に意識した対応をすると円滑に行えることが多いと思います。

遊び方
あなたが子供と一緒に使いたいおもちゃで遊ぶのではなく,子供がやろうとしたことに合わせるようにしましょう。
お絵描きの準備
「パパも絵を描いて」と言われたら,その希望に応えて,子供が喜ぶ動物・キャラクターを描くことになります。子供が好きなキャラクターが,アンパンマンなのか,ポケモンなのか,ワンワンなのか,ディズニープリンセスなのか,プリキュアなのかなどを知っておき,それを描けるだけでなく,会話をはずませられるようなキャラクターの情報を得ておくと良いでしょう。
教養より楽しさ優先
子供がキャラクターの名前を間違えても,間違いを指摘して教えてあげることが求められているのではありません。うまく合わせて,子供にとって楽しい会話となるようにしましょう。
ごっこ遊びのとき
悪者役を頼まれたときには,素直に引き受けた上,適切なタイミングで負けるなどの配慮が望ましいでしょう。
人形遊びのとき
人形遊びのときには,子供主導で進行し,素直な対応をしましょう。
子供が扱う人形が母親役で,父親役の人形を任されたときに,食事の場面で「おいしい?」と聞かれたら「おいしいね」と答える,寝る場面で「寝ましょう」と言われたら「おやすみなさい」と寝る,起きる場面なで「朝ですよ」と言われたら「おはよう」と起きるなど,子供の考えているストーリーどおりに進めましょう(実は,「ママの作るごはんはいつもおいしいね」と答えるなどさらに良い対応もあるのですが,慣れないうちは無理をしない方が良いでしょう。ひねりを加えたり,笑いを取りにいったりしたくなるかもしれませんが,それは子供の望んでいる対応ではありません。)。(調査官や(元)妻に見られていると恥ずかしいかもしれませんが,子供の希望に合わせることを最優先にしましょう。)
片付けのとき
おもちゃの片付けの場面では,子供は,父親にも一緒に片付けてくれることを期待しています。協力して片付けをしましょう。

同居していたときに(元)妻を交えずに家の中で子供と仲良く遊べていたのであれば,張り切って珍しいことをするよりも,当時と変わらない優しいお父さんであると感じてもらうことが,子供の安心につながります。

最悪の結果を避ける準備

予想よりうまくいかないことがあります。子供があなたに近寄ってこないような場合を想定し,おもちゃを利用しておもちゃに興味を抱かせて近づいてくるようにするなどの次の方策も考えておいた方が良いでしょう。

面会交流前後の対策

(元)妻への言動

あなたが(元)妻に対して適切な態度で接しているかを調査官は見ています。(元)妻が無視するから無駄とわかっているようなときも,理想的な態度を見せることが良い評価につながります。
調査官からの事前に示された約束事項・注意事項の違反は,厳しい評価につながります。絶対に違反しないようにしましょう。

感想聴取

試行的面会交流を実施した後に感想を尋ねられる場合があります。あなたの満足感よりも,その日の子供の様子をふまえ,子供を思いやる気持ちが伝わるような感想が言えると良いでしょう。
今後の面会交流の進め方や希望についても尋ねられることがありますので,その日の子供の様子をふまえ,子供にとってどのような面会交流が望ましいと思うか伝えられると良いでしょう。

離婚調停・面会交流調停で子供に会いたい人のためのアドバイスブック

多治見ききょう法律事務所では,離婚調停・面会交流調停で子供に会いたい人のためのアドバイスブックを,無料プレゼントしています。
今すぐ下のボタンをクリックし,アドバイスブックを手に入れてください。

アドバイスを手に入れる

(弁護士 木下貴子)

<「弁護士木下貴子の面会交流調停徹底解説(父親向け)」トップへ戻る

この記事を書いた弁護士

著者木下貴子

弁護士 木下貴子

多治見ききょう法律事務所所長

岐阜県多治見市で初の女性弁護士となり25年目。
離婚事件を中心的に取り扱い,これまでに受けた離婚のご相談件数は1000件を超えます。ご相談は,親身,気軽,自分で決めるをモットーに対応しています。
離婚・夫婦に関する講演の講師も務めています。
著書の「離婚調停は話し方で変わる」(ききょう出版)はAmazonランキング法律部門第1位を獲得しました。

木下貴子の詳しいプロフィールはこちら

面会交流は多治見ききょう法律事務所へご相談ください

多治見ききょう法律事務所

住所
岐阜県多治見市大日町21 大日ビル3号
弁護士
木下貴子
営業時間
平日(月〜金)(祝日を除く)
午前9時15分〜午後5時
相談料
初回相談料は5500円(45分まで・消費税込)

ご相談は,電話,メール,ご予約フォームにてご予約ください。

電話
0572-26-9852
メール
tajimi.law@gmail.com
今すぐ相談予約する

多治見ききょう法律事務所

  • 弁護士 木下貴子
  • (岐阜県弁護士会所属)

〒507-0032

岐阜県多治見市大日町21

大日ビル3号

営業時間(相談時間・予約電話受付時間)

平日(月〜金)(祝日を除く)

午前9時15分〜午後5時

TEL 0572-26-9852

FAX 0572-26-9853

相談予約専用メールアドレス

tajimi.law@gmail.com

主な対応エリア

  • 岐阜県
  • 多治見市
  • 土岐市
  • 瑞浪市
  • 恵那市
  • 中津川市
  • 可児市
  • 美濃加茂市
  • 可児郡御嵩町
  • 加茂郡(坂祝町
  • 川辺町
  • 七宗町
  • 白川町
  • 富加町
  • 八百津町
  • 東白川村)
  • 岐阜市
  • 各務原市
  • 愛知県
  • 名古屋市
  • 瀬戸市
  • 春日井市
  • 小牧市
  • 尾張旭市
  • 長久手市